■2019/12/20 口内炎はなぜできるのでしょうか。
口内炎ができるのは、胃とか腸とかの消化器系の粘膜が炎症を起こしているのですが、これは口のなかを痛くして、物を食べずらくしているのです。暴飲暴食とか、ストレス、等々で胃が悲鳴をあげているのです。胃とか腸が少し休ませて欲しいと言っているのですから、薬など飲んで、食べないと体力が落ちてしまうとおもって無理に食べるのはいけません。早く治そうと思うなら、食べないようにして、胃を休ませてあげるのが一番です。食べてもいいよ、と胃が合図してくれるまで待つことです。最初はお粥くらいにして、口内炎が良くなったら、よく噛んで普通食に戻していくといいとおもいます。
■2025/06/20 梅雨時は胃腸に注意して
■2024/05/28 鼻うがい
■2024/05/22 脚瘦せ
■2024/05/21 腎臓について
■2023/06/13 梅雨の注意点